ニキシー管コレクション

2019年1月7日月曜日

ニキシ―管

t f B! P L
先日秋葉原のラジオデパートでニキシー管CPUメーターキットを購入しました。
本当はコミケで買いに行きたかったのですが仕事で行けなかったのでこういう所で委託販売されているのは本当に助かります。
こちらのキットは黒井電波さんから発売されているもので、他にも色々なニキシー管の作品があります。ダイバージェンスメーターもキットで発売してくれないかな〜??まぁアニメ側とのライセンスとかめんどくさそうだから出来なさそうですねどね。
リンク貼っておきます。q61.org

さて制作していきます。
まず部品の確認をしていたのですが自分のキットは上の○印のパーツが1つ付いていませんでした。一応念のため問い合わせてみたのですが無くても大丈夫な部品みたいです。
アナログメーターをCPU、メモリー表記にしていきます。カバーは無理矢理こじ開けます(笑)
背の低いパーツから半田付けしていきます。
ソケットなどは動かないようにマスキングテープなどで固定しながらやるとうまくいきます。
案外このソケットを半田付けするのが大変でしたね。
下手くそな半田付けですがようやくパーツ類は終了。これからニキシー管を付けていきますがこれがまた大変でした。
ニキシー管は足が沢山あってそれを綺麗に並んでいる穴に通さないといけないんです。
これが本当にうまくいかなくて通ったとしても取り付けた時に少し動いてしまって斜めになったりしちゃうんですよね。
ニキシー管の取り付けが全部完了しました。
結局2つほどビミョーに斜めになりました(笑)
まぁいいでしょう。
あとは付属のケースを組み立てていきます。
完成!!
ほんとニキシー管が増えました。
まだ使ってないニキシー管がいくつかあるので使いたいものもあるんですけどね…
まずピンが1つ無くなってるIN-14が2本
ロシア管では1番大きなIN-18が2本
アメリカ製 RAYTHEON CK8784 2本
アメリカ製NL-840/8474      4本
こちらは以前秋葉原のクラシックコンポーネンツで売っていたのを財布の許す限り買っておきました。箱付き未使用品だったのであともう4本買っておくべきでした。秋葉原でそもそもニキシー管が手に入ることなんてそうそう無いのに…

以上が自分の所有しているニキシー管たちでした。










このブログを検索

m3simply

自分の写真
Leykor 1973 CLUBMAN ESTATE YOKOHAMA 1994

注目の投稿

ローバーミニ のECUを見てみる! MEMS Daig

QooQ